・2025年9月1日 前泊 

・メンバー bunji ソロ
・行 程 9月2日 水ヶ塚駐車場→シャトルバスにて新五合目→富士宮ルートにて剣ヶ峰へ
事前に静岡県FUJI NAVI(アプリ)で入山料4000円を支払い簡単な試験に合格するとQRコードをダウンロードできます。
富士山の登山ツアーはご来光を見るための募集が多く(山小屋での仮眠あり) 最盛期は登山口から山頂まで光の帯ができるほどです。
このためツアーには参加せず早朝から(平日シャトルバスは5時始発)ソロで登りました。

富士山

 水ヶ塚駐車場にて車中泊 4時に起床準備を整えてバスチケット売り場に並びます 平日のためかこの時間ヘッドライトの光の帯は有りません 
5時始発のバスに乗ります  富士宮ルート登山口に到着 
  登山口の標高2400mから山頂までの標高差は1376mです 
 下界に富士山のシルエットが見えます 登山道は火山灰ですべりやすいです 
6合目雲海荘通過  バスチケット売り場でQRコードを提示すると入山証がもらえます
標高3000m地点通過。ここから先の3193m超えは未体験ゾーンです 七合目山口山荘通過 
晴れ予報の日を確認し、この日に登れて最高の気分です  水ヶ塚駐車場が眼下に見えます 
駿河湾が見えてます   八合目宿泊所を通過
鳥居を過ぎた先は神域になります   八合目宿泊所が見えてます
 もうすぐ9合目萬年雪山荘に到着です  萬年雪山荘に到着です
雲が湧いてきてます   ブルトーザーか荷物を運んでいます
9合5勺胸突山荘通過  この鳥居をくぐると浅間大社奥宮があります 
浅間大社奥宮に到着 右写真の御朱印はここまで来ないと入手できません  左の御朱印は私、右は兄用。兄は3回登山していますがその頃は御朱印収集しててなかったので依頼されました
剣が峰に向かいます この坂滑るので注意です  日本百名山 100座達成 パチパチパチ
みなさん山頂で記念写真を撮影するため並んでました お鉢を回ってきました。右の小高い場所か剣ヶ峰です
益々雲が湧いてきました下山を開始します。   雲がだいぶ降りてきました。16時発のシャトルバスに間に合うかな〜 

山の記録に戻る                img3.gif