・2017年8月2日~8月3日
・メンバーbunji 兄
・行程 初日 自宅 → 圏央道桶川インター → 東北自動車道 → 磐越自動車道 会津坂下インター → 大日杉小屋駐車場 → 地蔵岳 → 切合小屋泊
2日目 切合小屋 → 飯豊山 → 切合小屋 → 大日杉小屋駐車場
飯豊山 2日分の食料とコンロ、コッヘル、シェラフ等でザックは、かなりの重量になりました。小屋へ食事を頼むことも可能ですが今回は自炊にしました
|
|
大日杉小屋駐車場に到着 この時期はアブが多いです |
駐車場から登山口へ向かいます |
|
|
大日杉小屋に到着 右の建物は登山届用の小屋です |
ここから約3時間30分で地蔵岳山頂に到着します |
|
|
地藏岳に到着 |
約8時間30分で切合小屋に到着 ザック重かった~ たぶん15キロぐらい |
|
|
2日目 8月3日夜明け前から登山開始 雲海が見事です |
姥権現に到着 |
|
|
岩稜を通過中 |
雪渓が遥か下まで続いています |
|
|
双耳峰が特徴的な会津磐梯山が雲海に浮かんでいるようです |
大日岳が朝日を浴びてわずかに赤くなっています |
|
|
ご来光が雲海を照らしています |
御前坂を通過 |
|
|
|
本山小屋が見えてきました |
|
|
飯豊山山頂に到着です |
|
|
|
下山して荷物置いた切り合わせ小屋へ戻ります。左奥が飯豊山です |
本山小屋と奥の建物は飯豊山神社です |
|
|
草履塚を越えて切合小屋に戻ります |
切合小屋が小さく見えています |
|
|
チングルマが満開です |
雪渓は滑りやすく注意注意 |
|
|
マツムシソウもあちこちで咲いていました |
切合小屋です。ここから車を置いた大日杉小屋駐車場へ戻ります 15時過ぎに到着予定 |
|
|
|
|