・2022年9月18日 日帰り
・メンバーbunji、兄
・行 程 自宅4時出発 → 武甲山御嶽神社一の鳥居駐車場→妻坂峠→武川岳 武川岳 - Google マップ
武川岳
| 駐車場に到着 | ここの駐車場を利用させていただくのは10ヶ月ぶりですがトイレが新築されてました。超綺麗〜 |
| 登山の準備を済まして登山口に向かいます | 駐車場を出て右に曲がると5分弱で登山口に到着します。案内標識は妻坂峠となっています |
| 10分ぐらいで作業道と交差します | 案内に従って直進します |
| 上に続く作業道はゲートがあります。ここまで来れるのはオフロードバイクぐらいでしょうか | 交差点の下から撮影した写真、道路は抉れてます |
| 見事な杉林を登って行きます | 昔の堰堤の残骸? |
| 杉林を抜けるとなだらかなつづら折れが続きます | 今日は兄貴の足慣しハイキングです |
| 谷に架かる橋を渡ります | |
| まもなく妻坂峠に到着します | 峠の石仏。(延享4年 1747年) に村人が峠で命を落とした人の供養のために建立と書かれています |
| 妻坂峠は大持、子持山及び武川岳へ続く登山道と名栗に下る登山道 (2022、9現在通行止め)の分岐点です | 武川岳に向かいます |
| 少々の急登があります | なだらかな尾根歩きを楽しみながら武川岳に向かいます |
| 直下の登りです | 山頂に到着 |
| 山頂は開けていて良い雰囲気です | |
| 山伏峠、二子山標識 | |
| 山頂にはアマチュア無線で交信している人がいました。アンテナに旗が付いてます | 妻坂峠へ下ります |
| 秋を感じるどんぐり | 大持山です |
| 武甲山です | 下りは少し遠回りになりますが作業道経由で戻ります。ガードレールが基礎むき出しとなっています |
| 通行止めの標識 | すすきが綺麗でした |
| 駐車場に戻ってきました。お疲れ様〜 |