・2024年9月24日2泊3日  

・メンバーbunji 釣り友
・行 程 9月23日 沢渡第二駐車場に車中泊 翌24日タクシーにて上高地へ → 槍ヶ岳山荘 → 夕食後槍ヶ岳アタック → 槍ヶ岳山荘泊

槍ヶ岳 98座目   槍ヶ岳のInstagramはこちら

 
 さわんど第二駐車場(足湯公園)に駐車 足湯無料、トイレ近い、日帰り温泉ともしびが近く便利な立地です 少しでも早く上高地に着きたいためタクシーを利用、4人で乗車すれば1名単価はバスより安すし 
この時間釜トンネルゲートは閉まっているので開くまで待機です   河童橋で明るくなるまで待機しました
振り返ると焼岳か゜見えました  少し明るくなって観光客がいない河童橋を撮影できました 
 河童橋を渡り右岸から槍ヶ岳に向かいます  霧が立ち込めて幻想的な景色です
 遊歩道を進みます 向かいの山に日が射してます 
 木道が続きます  イワナが泳いでました
車道と遊歩道が交差する場所があります   良い感じの木道を進みます
歴史を感じる嘉門次小屋を撮影  みょうじんはしに到着
 明神岳をバックに明神橋を撮影 明神館を通過 
 明神岳を回り込む感じで進みます  徳澤キャンプ場を通過 こんな場所でテント張ってのんびりしたいです
横尾大橋を通過   蝶ヶ岳分岐を通過
 小規模な橋を渡ります  槍ヶ岳まで残り5.9kmです。でも急登はこれからです
 槍沢ロッヂを通過  うお〜〜 槍だと思ったら槍見大岩 カブト岩? でしたビックラポん
 ババ平を通過 標高1987mです  
だいぶ登ってきました  大曲を通過
 相棒は2日前に源流釣りに行ってるのに元気です  天狗原分岐標高は2348mです。槍ヶ岳山荘まで標高差734mがんばります
 ナナカマドの実が綺麗です  槍が見える所まで登ってきましたが雲が出ていて残念w もっと青空をくだされ
槍ヶ岳を開山した浄土宗の僧 幡隆上人がこの岩小屋で寝起きしたと伝えられているそうです  ますます霧で見えなくなっていく〜
 槍ヶ岳山荘に到着  明日は穂高山荘まで行くので夕飯後に槍へ登ることにしました。相棒は過去に登ってるのソロで槍ますw
写真で見ると垂直に見えますが、ほぼ垂直ですw 霧も出てるしすぐ暗くなります。朝暗いうちに登ってもリスクは同じとのへ理屈で槍ります
 山頂直下の年季の入った鉄梯子、この梯子を頼りに何人の人が山頂を極めたのか感慨深いです  山頂に到着しましたが霧で何も見えません しかし98座達成パチパチパチ
 せめて照明の灯った小屋を撮影して小屋へ戻ります 鉄梯子を下ります。お疲れ山でした。明日は大キレットを越えて穂高山荘へ向かいます

山の記録に戻る                img3.gif    大キレットへ     奥穂高岳へ