・2023年8月27日〜 北岳 → 間ノ岳 → 塩見岳 → 中岳避難小屋 → 悪沢岳・赤石岳 → 椹島ロッジ ← ショートカットはこちら
・8月26日 畑薙第一ダム夏季臨時駐車場に車をデポしバスと電車を乗り継ぎ甲府駅のホテルに宿泊する
・8月27日 甲府駅南口よりバスに乗車して広河原より登山を開始する。北岳 北岳山荘泊
・8月28日 間の岳、塩見岳 塩見小屋泊
・8月29日 荒川中岳避難小屋泊
・8月30日 悪沢岳、赤石岳 赤石避難小屋泊
・8月31日 椹島へ下山
・メンバー bunji単独
塩見岳
西農鳥岳と農鳥小屋のズームです。真ん中奥が農鳥岳です | |
三峰岳分岐を熊ノ平小屋、塩見岳へ向かいます | 甲斐駒ヶ岳が雄大です |
中央アルプスの山並 | 三峰岳からの展望動画 |
三峰岳に到着、ここで休憩&朝食にします | 北岳山荘のお弁当、酢飯の上にドーンと鮭が乗ってます |
|
|
塩見岳へ見晴らしの良い尾根を進みます | 2761mの分岐を塩見岳・熊の平小屋へ進みます。地図上で気になっていた井川越がありますワクワク |
ナナカマドと塩見岳 | ヤッタ〜井川越です。想像・妄想と違ってました |
右側の谷は此の先地図上で大滝があり大横川となります | 熊の平小屋を通過 |
塩見岳へ向けて標高を徐々に上げていきます | 樹林帯の登山道を進みます |
開けた尾根に出ました。手前の山はわかりませんが奥の山が塩見岳なのはわかります | これ西農鳥岳と農鳥岳かな〜 あってます? |
www山名がわからないが奥に見えるのは千丈ヶ岳だと思います | なんか遠慮がちな標識があったので行ってみます |
うお〜立派な三角点がありますが、この先のハイマツを藪漕ぎして展望する勇気はありませんでした | 更に樹林帯の尾根が続きます |
此の先ガレ場の奥が登山道で鉄筋杭にピンクテープが目印となっており、廃屋があります | ここは地図上でキャンプ場跡となっています。この廃屋は北荒川管理小屋かしら? |
|
|
稜線の登山道がくっきりと見えます | 分岐を塩見岳東峰へと進みます |
塩見岳に到着 霧で展望はありませんでした残念(´;ω;`)ウゥゥ | 鳩ではありませんよ! ライチョウ君です |
今日のお宿の塩見小屋に到着 | 豪華な夕飯です。カレー、ロールキャベツ、ポテサラ、味噌汁、ゼリーその他ごちそうさまでした |